2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

バブルの教訓-失敗学I

なぜストップできないのか、なぜ最悪の状況にならないと改革が進展しないのか? 80年代後半のバブル 勇気ある「イエス」を活かすシステムの欠如+「ノー」を言えない弱さ 痛みのある決断は自分たちだけでなく先輩たちの責任も追及 当局に都合の悪い情報は圧力…

なぜバブルの処理に10年以上もかかったのか?

不況の実態=バランスシート不況 金融機関からの借入金は資産担保主義の下、相場情勢(左側の資産)に応じた金額を右側の負債に積み上げていたが、土地や株など資産価格が急落すると左側のみが縮小、右側にある負債は逆に金利負担分を追加して増加。その差額…

日銀&大蔵-なぜ地価上昇をバブルと認識できなかったのか?

絶対的な土地神話+不動産需要の見誤り 土地神話: 歴史的に見て神話が寓話になる確率は極めて低い(戦後の地価の下落は1回のみでそれもオイルショック後の例外中の例外)=思考停止、最悪の事態を想定し備えを訴える勇気の欠如=事なかれ主義の土壌 虚需 国土…

監督当局-なぜ機能しなかったのか?(問題認識+障害要因)

問題認識 本質の見誤り: バブルの認識(80年代後半の資産価格高騰=実体経済の反映)、地価高騰の原因(投機であって金融機関の財テク融資でない) 危機管理意識の低下: 地価下落による不良債権化の想定、昭和恐慌は忘却、護送船団方式による破綻回避処置がこれま…