2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

戦後復興 VIII

Slide 34 サブプライム問題の資金供給源となった過剰流動性。1993年以降、外貨準備高の伸びが貿易を陵駕。アメリカのドル紙幣 (米国債) を外貨準備高として積み上げ、自国通貨を低めに誘導し、貿易産業を保護した国々とは・・・。 Slide 35 それは日本と中国…

戦後復興 VII

Slide 31 中国も設備投資が主役。しかし、その資金源は、日本の貯蓄とは異なり、海外投資(海外からの借金)。一方、消費が30%台とかなり低いのは、所得格差に起因。 Slide 32 膨大な人口を背景とした安い人件費を土台にする中国。その体系の本質は、ただの…

戦後復興 VI

Slide 29 経常収支の内訳で、2005年以降、所得収支が貿易収支を上回り、日本はもはや「貿易立国」とはいえない状況。政府(諮問会議)も2030年には貿易収支が赤字に転落すると予想。貿易立国から金融立国へどう転換を図るか。 Slide 30 政・官・民 三位一体…

戦後復興 V

Slide 24 日本は、文化にマッチした戦略、プロダクト・イノベーション(新製品開発に関するイノベーション)ではなく、プロセス・イノベーションに特化した高品質・低価格路線が奏功。 バリューを生み出すには、新しいものを「加える」か、ムダを「除く」か…